日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS Japan)は、ITサービス、コンサルティング、ビジネスソリューションのグローバル企業です。
複雑化するIT環境をシンプル化し、さらに進化させることで、お客様のビジネス変革をサポートします。
業界に関する豊富な知見や、世界中に広がる研究所・デリバリーセンターを駆使し、お客様にとって最高レベルの品質と満足を提供します。
ビジネスを変える。よりよい社会に貢献する。TCSでなら、世界中のテクノロジーと業界知識で、あなたの夢がかないます。
TCSジャパンでは、大規模マルチクラウド環境(AWS・GCP)を利用するインフラ運用プロジェクトのクラウドエンジニア / テクニカルリードを募集しています。
本ポジションでは、AWSおよびGCP環境におけるサーバ・データベース運用、障害対応、定期作業、作業依頼対応を中心に担当いただきます。システム全体を理解した上で、確実な運用業務の遂行により品質を維持するとともに、自動化や改善策の提案・実施により業務効率化とサービス品質向上を推進します。オンサイトとオフショアチームが連携するハイブリッド環境で、最新のクラウド技術やマルチクラウド運用ノウハウを習得できる魅力的なポジションです。
将来的には、デリバリーマネージャーとしてインフラ全体を統括する役割や、アプリ・インフラ両面を統括するデリバリーパートナーとしてのキャリアパスもあります。クラウド技術と運用管理スキルを活かして、プロジェクトの中核メンバーとして活躍できます。
【必要条件】
•マルチクラウド環境かつ、同規模程度の運用を実施した経験(3~5年)
AWS/GCP/SendGridの運用管理経験(AWS: EC2 911台, ECS 24台, RDS 152台, AuroraDB 103台 / GCP: 41台 / SendGrid: 140ユーザ)
•クラウド環境やサーバの障害発生時の障害切り分けや初期対応、恒久対応などのトラブルシューティングを実施した経験
•システムのパフォーマンスや利用状況を確認し、課題提起やソリューション検討を行った経験
•運用効率化や品質向上のために自動化やスクリプト化などの取り組みを実施した経験
•運用手順書の作成や改善を実施した経験(オフショア向けの手順書作成含む)
•関係部門やベンダーへの問合せなどのコミュニケーションを行った経験
【歓迎条件】
•社内事例やベストプラクティス、最新のクラウド機能などをキャッチアップし、適用できる能力
•CCoE観点を持ち、業務状況を把握した上で効果が見込める改善を推進できる能力
•他のお客様で同様の対応を行った経験を持ち、その知見を活かして最適な運用を提案できる能力
•IaaS、PaaS領域のみではなく、SaaS領域におけるマイクロサービスなどの経験があれば尚可
•AWS/GCPのみならず、他のPublic Cloudなどの経験もあれば尚可
•Cloudスキルの他、Datadogなどのオブザーバビリティ製品の経験もあれば尚可
•カルチャーの違う海外メンバーと業務をした経験がある。
【英語力】
・オフショアとのコミュニケーション、資料作成、他社海外ベンダーとのコミュニケーション(メール対応)
運用サービスのサーバ運用担当として、タワーリードの指示のもとAWS/GCP環境における障害対応や定期作業、および作業依頼に対しての変更作業を実施します。
システム安定稼働のために、環境全体を理解した上で確実な運用業務の遂行により品質を維持しつつ、業務効率化や更なる品質向上の観点での改善策を実施できる能力が求められます。
運用引継ぎ期間を設けているため、参画時点で全ての知見や経験が必要ではありません。
・AWS環境におけるサーバ運用
- 各種AWSサービスおよびOS(Windows/Linux)の監視、障害対応、設定変更
- 作業依頼や改善策による設定変更、および事前の影響確認や作業計画
(AWS使用サービス例:EC2,S3,IAM,Certificate mgr,CloudWatch,TrustedAdvisor.CodeDeploy,SQS,DynamoDB,ElasticChache,ElasticBeansTalk,AutoScalling,Lamda,RedShift,CloudFront,Bastion etc)
・AWS環境におけるデータベース運用
- RDS(Aurora/Oracle/SQL Server)の手順書に基づいたオペレーション作業、障害対応
・GCP環境におけるサーバ運用
- GCPコンソールからの基本操作、サーバインスタンスの作成や起動停止、状態確認
- GCPサーバの監視(Datedog)障害対応、設定変更
(GCP使用サービス例:GCP Console, GCE, CLB, IAM, CloudStorage, File Store, Pub/Sub, CloudScheduler, etc)
・運用ツールおよびミドルウェアの運用
-各ミドルウェア、ツールの設定変更、および障害対応
-手順書を元にしたオペレーション作業
(使用ツール・ミドルウェア例: CLUSTERPRO、PowerCenter、DeepSecurity、SoftNAS、RDライセンス、ADFS、CIS、Jenkins、SendGrid、メールPostfix、Zabbix、Datadog、Ansible、Github/Pulumi、Pacemaker、Jira、Confluence、etc)
【部門紹介】
インフラ運用を中心としたフルアウトソーシングプロジェクトを多数抱える部門です。大規模プロジェクトを中心としてサーバやM365、PCなどのテクノロジーに対する運用提供をしています。また、オフショアへの業務移管を行い、ハイブリッドな運用管理を実装しています。大規模プロジェクトの管理スキルも得られます。
【プロジェクト紹介】
プロジェクトは2つの領域でお客様にサービスを提供します。
今回募集を行うのは、①運用サービスです。
①運用サービス
複数のパブリッククラウド(AWS/GCP)をご利用のお客様に対し、監視サービスの提供、および継続的な自動化/標準化などの効率化を図り、競争力の高いインフラ領域に関するマネージドクラウドサービスを提供予定。
日本国内のオンサイトとインドのOffshoreチームと連携しハイブリッドな体制にてお客様にサービス提供。
②業務支援(社員支援)
お客様と密なコミュニケーションを通じて、積極的な改善施策や案件対応を行います。
お客様のビジネスプランや目指すべき方向性を理解して積極的かつスピード感を持って行動することにより、社員様の負荷軽減を目指します。
【ポジションの魅力】
最新のグローバル実績を元にしたソリューションや知見を得ることができる。日本ローカル社員とグローバルメンバーとハイブリッド環境でプロジェクト経験ができる。
お客様は常にクラウド導入することによるメリットを最大限に享受することを目指しているため、最新のクラウド技術を取り入れる傾向です。したがって、マルチクラウドかつ、最新のクラウドサービスに接する機会が多く、クラウド毎のメリットとデメリットを体感することができる。
【将来のキャリアパス】
デリバリーマネージャー(インフラを統括、お客様との窓口)、デリバリーパートナー(アプリ、インフラを統括、お客様との単一の窓口)
【勤務地】
・東京(麻布オフィス、六本木オフィス)/ リモートワーク
※基本はリモートワークであるが、業務コミュニケーションのためにオフィスに集合する場合があるため、必要に応じてオフィス出勤可能な方を求む。
9:00~18:00
■雇用形態
管理監督者分類:無
労働時間区分:時間管理またはみなし労働時間制
みなし労働時間制の種類:専門業務型裁量労働制
一日当たりのみなし労働時間:8時間
■給与
月給270,000円~720,000円
※経験・能力など考慮の上、当社規程により決定
裁量労働手当:有の場合は、60,000円~80,000円
残業手当:有または無 ※グレードにより異なる
昇給:あり
賞与:あり
■福利厚生
保険:健康・厚生年金・雇用・労災保険
制度:財形貯蓄・確定拠出年金・カフェテリアプラン(選択型法人会員福利厚生サービス)
※財形貯蓄・確定拠出年金は正社員のみ対象
年次有給休暇(初年度10日 ※入社日によって異なる場合有)
完全週休2日制(土曜日・日曜日)
祝日
年末年始
慶弔休暇
育児・介護休業
インドを代表するタタ・グループは、世界100カ国以上で幅広い事業を展開するコングロマリット。その一員であるタタコンサルタンシーサービシズ(以下TCS)は、従業員50万人以上、46カ国で事業を展開するグローバル企業だ。世界中の一流企業をITやデジタル技術で支え、変革を後押している。日本タタ・コンサルタンシー・サービシズはTCSの日本法人。数々のグローバル企業に価値をもたらしてきたTCSが持つ、業界最高水準のITサービスやソリューションを日本企業向けに最適化。世界各地のプロフェショナルとコラボレートしながら、多様な業界におけるビジネスの成功を支援する。