毎朝の日課での学びと気づき

毎朝の日課での学びと気づき

皆さま、おはようございます!
今日はどんな風にお過ごしされるのでしょうか?

今日のテーマは、「毎朝の日課での学びと気づき」についてです。

わたしには、朝の日課があります。
それは、朝のウォーキングと、LinkedInラーニングを受講することです。

わたしにとってそれらを朝にすることは、いつの間にか日課(習慣)になっていきました。
一日の最初である朝に、それらのルーティンを築くことは、一日の中で最適のタイミングだと思ってます。

もちろん、わたしも最初からこのルーティンができたわけではありません。
寒い朝に、ウォーキングのために家を出ることは、わたしにも多少なりとも抵抗があります。

そんなときはどうしたらいいか?と言いますと、「その時に自分ができることを、些細なことであってもやってみる。」ということを選択しています。

例えば、10分でも外に出てみる。それだけでもわたしにとったら、朝の日課をしたことになります。

何よりも、わたしの目的は、「いかに続けられるか?」なので、続けられるためにはどうしたらいいか?ということを考えて見つけては、行動に移してみます。

みなさまは、何か続けてみたいことはありますか?
その続けてみたいことの「はじめの一歩」は、自分にとっては、とても些細なことでも構わないのです。
まずは、その小さな小さな「はじめの一歩」が、少しずつ積み重なって持続性へと結びついていきます。

例えば、あなたが語学を習得したいのであれば、一日一つの英単語を知る。
それだけでいいんだとわたしは思います。

何かを続けることはとても難しいことです。
であるならば、続けられることを自ら選択してやってみることです。


今回のキャリアコーチのイベントはこちら💁🏻‍♀️
【10月12日(木)17:30開始】
就活キャリアフェア- 英語を使って働きたい26卒/25卒/24卒対象 | ONLINE CAREER EVENT FOR BILINGUAL TALENT

2023 COPYRIGHT © HIREPLANNER.COM | ALL RIGHTS RESERVED